|
|
 |
|
■ご愛顧ありがとうございました。 |
今日で2007年も終りですね。 振り返ってみますと、沢山のお客様の顔が浮かびます。 本当にありがとうございました。
また来る年も変らぬご愛顧よろしくお願いいたします。
『初売』は1月2日(水)より行いますので、是非ご来店いただきますようお待ち申し上げております。 |
UPDATE:2007.12.31[Mon] |
■テレビ放映のお知らせ |
■◆ 2007年12月24日(月) ◆■
■◆ SBC長野放送 15:00から15:54まで ◆■ 『 ふるさと信州の宝もの 第2回 受け継がれる伝統の技 』
平成14年11月長野県の卓越技能賞を受賞させていただきました小椋榮一のろくろ技術の紹介です。 受け継がれる伝統の技―― 是非ご覧いただきますようご案内申し上げます。
■引き続き『おかみの日記』をBBSにてお楽しみくださいませ。 |
UPDATE:2007.12.20[Thu] |
■『おかみの日記』移転のお知らせ |
この2ヶ月間、トップページでお世話になっておりました『おかみの日記』 本日からBBSへお引越しをいたしました。 奥さんの目からみた徒然日記です。どうぞお立ち寄りくださいませ。 なお、バックナンバーでこの2ヶ月間の日記をご覧頂く事ができますので、そちらのほうもよろしくお願いいたします。 |
UPDATE:2007.12.7[Fri] |
■ようこそ有難うございます |
今日は、一日中寒く雪もチラチラ舞っている状態でした。 そんな寒い日ですからお客様も少ないと思い、今まで忙しく 窓ガラスの掃除が中々出来なかったので、今日は?と思い掃除を 仕掛けたと同時にお客差のご来店。掃除もそのままになってしまう程に、この寒さの中を何と有り難い事と、それも、いつも御越しいただいているリピータさんばかりでしたので、心から感謝の一日でした。
還暦祝い 最近還暦のお祝い返しのご注文があり、愛知、岐阜の方々のご丁寧には驚きです。ご予算は千さ万別ですが、今日のお客様は 又〃ご丁寧で、お一人ひとりに合った商品選びです。大体一律にしてしまうのが普通ですが、お相手のお好みに合った物を一点ずつ直送にされる、珍しいケースですが、頂いた方にすれば大変喜ばれる事と存じます。真心のこもったお返しものには、私自身大変勉強になりました。画像は、記念品のその一つです。 「10、11月と2ヶ月間トップページに書き込みさせて頂きましたが、私目の勝手で「BBS]に引越しさせて頂きますので、変らずご高覧下さいますようお願い致します。そしてコメントもよろしくお願い致します。」 |
UPDATE:2007.12.5[Wed] |
■ようこそ 有難うございます |
午前中は久しぶりの雨降りでしたが、午後からは晴れて よいお天気となりました。「雪になるのでは?」と心配 していましたが、心配無用で、大変助かりました。
欅大テーブル 昨日、浜松から欅のテーブルを取りに見えました。このお客様はテーブルのみで七、八台目をお買い上げ頂いております。お元気の間に親戚や、子供さん方に生き肩身として残して置かれるのでしょうか? 今はお金に価値がないので、「益々希少となる国産材のテーブルを、後世に残しておきたい」と言われるお客様も見える事、シバシバです。 「木のきちがい」と言われるほどに大きな材料をしっかり集めている、小椋です。どのようなテーブルでも御注文に応じて制作させて頂きます。 |
UPDATE:2007.12.4[Tue] |
■ようこそ 有難うございます |
日中は暖かく感じましたが、夕方になったら急に冷え込んで きました。 京都の昨日はとても暖かく、保津川下りの船の中でも全然寒さを感じる事無く最高のお天気で紅葉がとても美しく、木曽の紅葉と又色も大きさも違い、夜のライトアップの紅葉には感動的でした。
空洞の大丸太 子供が入れるほどの大きな空洞の丸太は、自然乾燥が出来、中を綺麗に鉋を掛けて、子供が入っても怪我をしないように手入れをし、仕上がりました。 三年前に四日市の幼稚園に、この大きさの空洞の丸太を三本納めさせて頂いた事が有ります。その理事長様いわく「鉄や、コンクリートの遊具を使うと色々の問題児に成長するから、自然の木に触れさせて遊ぶ事は、子供の成長に大変良い事」と仰って、大きな幼稚園の広いロビーの所に三台、元気な子供さんのお相手をしている事と思います。その理事長さんも素晴らしい人格の方でしたが、今は帰らぬ人となってしまいまた。、 (画像の子供は、我が家のアイドルです) |
UPDATE:2007.12.1[Sat] |
|
|
|
|