| 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
 
 
 
 
 
 2011年も、早いもので一カ月が終わりますね。
  今日は1月のまとめの日。 また明日、新しい月とともに新しい一歩を踏み出せるよう 仕事と気持ちの整理をつけたいなと思っています。
 
  外に出てみれば、青い空と白い雪!
 
 
  こんなに降っても積っても、 晴れてくれる幸運に感謝です。
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
昨年、ろくろ目鉢をお買い求めになるために 千葉からわざわざお越しいただいたK様。 メールに素敵な写真が添付されていました。
 
  いただいたのがかなり前なので、申し訳ないのですが、 ようやくアップさせていただきます。(K様、本当にごめんなさい。そしてお待たせしましたっ!!)
 
 
 
  『鮭のルイベを野菜に盛って』
 
 
 
 
  ろくろ目鉢と一緒にお買い上げいただいた「漆塗りのUTUWA」 いかがでしょうか…
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
先日、お客様にお出しするため準備した手作りのうぐいす餅。
  朱のお盆にうぐいす色が映えて、とっても綺麗で…
 
 
 
 
 
 
 
 
  新緑の、暖かい春の日差しが恋しくなってしまいました。
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
今日もどんより曇り空。 ちらりほらりと雪が舞っています。 真冬日になりそうです。
 
 
 
  先日の店先で。 窓ガラスを通した光が 小さな虹を作ってくれました。
 
 
  わかります?
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
只今午前10時45分。 気温 氷点下8度。
  雪は完璧なパウダースノーでございます。 軽くてふわふわ♪ 雪かきも楽ちん♪…ということにしておきましょう(笑)
 
  実は先ほど、蘭のどんど焼きに 古いだるまを持っていったのですが 途中、ウリボウに出会ったんです。
  まだまだ小さな子供が一匹、 国道256号線のど真ん中を 一目散に蘭方面にむかって駆けていきます。
 
  その姿に気づいた対向車と2台で挟むように止まったのですが、 とまどい慌てたウリボウは、思いっきりすっってんっ!!!
  すぐさま立ち上がり、一瞬ぽかんとした表情を見せた次の瞬間、 今度は漆畑に向かって爆走を再開!
  なんとも可愛らしい姿でした。
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
今、お店の真正面に飾られている  小椋榮一作 栃造 喰籠。
 
  ガラス越しの、冬の弱々しい光をうけて、静かに座っています。
 
  先日、浜松と群馬からお越しいただいた二人連れのお客様がいらっしゃいました。 じっくりと、会長の作品を見ていってくださいました。 こちらの拙い説明にも真剣に耳を傾けてくださり、ひとつひとつに感動されていました。
  黒柿の抹茶椀を気に入られたのですが、 初めてのご来店ということで次回にされるとのこと。 社長の抹茶椀を手にお帰りになる際、 「いろいろ勉強になりました。」と深々と挨拶をしてくださいました。
 
 
 
  そのものの放つ光の美しさは、言葉や想いを越えていきます。
  そっと触れてみて もう二度と会えないあの笑顔を思い出しました。
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
新年二日目、快晴です!!!
  素晴らしく晴れ渡っております。 しかも、暖かいです!
  店の前のつららも、茶室への路地の竹も、こんなに綺麗に輝いています。
 
 
  じっと見てると、心が軽くなるような気がします。
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
昨年は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
  5月に会長の急逝という、この上ない出来事があり 皆さまには沢山のお心遣いをいただきました。 今なお、ご霊前にと駆けつけて下さる方がいます。 沢山の暖かい言葉をかけていただきました。 ありがとうございました。
  その度、会長がどんなにお客様を大事にしていたか、 また愛されていたか、がわかりました。
  本当に、本当にありがとうございます。 心からの感謝を伝えたいです。
 
  2011年、一周忌に際し、遺作展を予定しています。 会長が残したカンナ目に、会長の想いを感じていただくことができたらと、願っています。
  本年も変わらずよろしくお願いいたします。
  最期になりましたが、 皆さまにとって、実りある素晴らしい一年となりますよう 心より祈っております。
  木地屋やまと 小椋
  | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
| 
 | 
 
 
 |