|  | 
 | 
 
 
|  |  
| 
 
 
| 
 
| あと数時間で2009年も終わりますね。 
 いろいろと変化のあった年でした。
 
 お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。
 また来年も変わらずよろしくお願いいたします。
 
 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
 
 |  
 |  
 
 
| 
 
|  年末恒例行事となりました「餅つき」の日でした。 
 お店の真ん中で、木臼に杵に手水と準備万端。
 スタッフ+その他(笑)総勢13名でがんばりました。
 3升分、3回戦の餅つきです。
 搗き手を変えながら、みんなで
 
 くるくると手でまるめて、粉をつけて置いていきます。
 大きさを考えながら作るのですが、どうしてもデコボコになってしまいます。
 「血液型のせいじゃないの?!」のつっこみもスルリとかわしつつ、なんとか15組完成。
 
 そして、お楽しみの試食会。
 今年は、アンコと大根おろしと柚子味噌の味です。
 搗きたての餅は、温かくて、モチッとしてて、とっても美味しかったです!
 
 
 今年も残すところあと三日。
 大掃除にお正月準備に大忙しですが、2009年のラストスパートですものね。がんばりたいと思います。
 
 |  
 |  
 
 
| 
 
|  昨日の夜中までシンシンと雪が降っておりましたが、 ようやく青空が広がってきました。
 
 
 晴天の下、雪景色が美しく輝いています。
 それから、昨晩の道路の街灯に揺れる様もとても綺麗でした。
 まるで満開の桜並木のよう。
 
 
 一日中雪かきと滑らないように細心の注意を払いながらの運転と、心身ともに疲れましたが、
 純白なスクリーン上で、光が自由自在に遊ぶ姿に感動。やはり夜の雪景色は魅力的でした!   …… って写真がないですね、すみません。……
 
 
 |  
 |  
 
 
| 
 
|   「おにいちゃん、すっごい雪だねぇ! いやっほぉぅ♪×10」
 
 「おぅ!!この時を待ってたよっ!! いやっほぉぅ♪×100」
 
 
 
 雪煙りをあげて走り回るわんこ兄弟。
 そのずっと奥で素手(+手袋)でカマクラを嬉々として掘り続ける妹ひとり
 
 その手前で「寒いなぁ」とぼやく飼い主。
 またまたその手前で「雪なんて………、嫌いだよぉぉぉぉぉっ!!!!」と震えながらシャッターを押す人ひとり。
 
 
 
 本格的な冬将軍の到来に、悲喜こもごもの木地屋やまとの裏庭です(笑)
 
 |  
 |  
 
 
| 
 
|   今年もとうとうこの時期がきてしまいましたね…。
 
 全国的な寒波の中、ここ木地屋やまとでも初積雪でございます。
 
 
 雪が降り始めると、冷え込みが厳しくなるようです。
 やはり地熱を奪い、空気を冷やすからでしょうか、
 シンシンと足元から寒さが上ってくるのが、わかるんです。
 
 
 
 
 冬は始まったばかりなのに、
 「春」を指折り数える毎日です(^^;)
 
 |  
 |  
 
 
| 
 
|  11月26日から30日までの5日間を終えて、木曽に帰って参りました。 
 今回、沢山の方のご縁で無事に開催できましたこと、本当に心から感謝しています。
 
 
 私邸を解放して会場にしてくださり、細やかな配慮をいただきました吉野家の皆様、
 絶対に会うことなどできない方々をご紹介くださった森様、
 長女が大変お世話になりましたサミーさん、
 5日間ご一緒させていただいた植草さんご夫妻…。
 
 そして、何より、ご多用の中ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 町並みやお人柄に、著名な文化人が愛した「鎌倉」を感じさせていただきました。
 
 
 数年後、再び、あの素晴らしい空間に、
 小椋正幸の新しい作品が並ぶ日が来るといいです。
 
 
 *画像は木地屋やまと内です。
 
 |  
 |  
 |  
|  |  |